2010年03月31日
Wellington Antique -ウェリントン-
イギリスから直輸入されたアンティークステンドグラスやドアー、さらにアンティークや
オリジナル制作の家具、それに照明の数々。店内に所狭しと感じの良い魅力的な家具や
建具が陳列されています。ここを切り盛りしているのは、20代の若者たちが運営して
いるこのウェリントンの代表というよりも若きリーダーといった方が相応しい瀬戸さんです。
明治・大正といった時代は、欧米の外国人建築家や技師たちが日本にやってきたおかげで、
日本にも本物の洋風建築が沢山建てられていましたが、その後太平洋戦争を経て戦後の
長い間、ファッションでも音楽でも洋風のものはあっても、何か本物ではない感じのもの
ばかりの時代でした。10代や20代のころ、今のような本物のイタリアンやフレンチが
気軽に食べれるようなことはなく、精々喫茶店のナポリタンだとか本当にイタリアで食べ
られているかどうか分からない代物ばかりだったような気がします。
20代の前半から海外に出掛けたり、長期で住むようになってから、日本にあった西洋的
なものは、かなり怪しいものが多かったということを気付かされたものです。
個人的な話が長くなってしまいましたが、ここウェリントンの若い人達を見ていると、
今の若者たちは若いうちから本物と直に触れることができるというメリットをふんだんに
享受していてアレンジも上手です。これは一部の若い人達というより、世代として洋風の
色々なものを違和感なく消化しているからなのでしょう。
この写真は、アンティークのアイアンフェンスを面格子としてアレンジされてショップ内に
施工されたものですが、エイジング処理された外壁や内壁とも上手くマッチしています。
Wellington Antique
京都市伏見区横大路朱雀9伏水ハイツ1・2階
http://wellington-antique.com/
オリジナル制作の家具、それに照明の数々。店内に所狭しと感じの良い魅力的な家具や
建具が陳列されています。ここを切り盛りしているのは、20代の若者たちが運営して
いるこのウェリントンの代表というよりも若きリーダーといった方が相応しい瀬戸さんです。
明治・大正といった時代は、欧米の外国人建築家や技師たちが日本にやってきたおかげで、
日本にも本物の洋風建築が沢山建てられていましたが、その後太平洋戦争を経て戦後の
長い間、ファッションでも音楽でも洋風のものはあっても、何か本物ではない感じのもの
ばかりの時代でした。10代や20代のころ、今のような本物のイタリアンやフレンチが
気軽に食べれるようなことはなく、精々喫茶店のナポリタンだとか本当にイタリアで食べ
られているかどうか分からない代物ばかりだったような気がします。
20代の前半から海外に出掛けたり、長期で住むようになってから、日本にあった西洋的
なものは、かなり怪しいものが多かったということを気付かされたものです。
個人的な話が長くなってしまいましたが、ここウェリントンの若い人達を見ていると、
今の若者たちは若いうちから本物と直に触れることができるというメリットをふんだんに
享受していてアレンジも上手です。これは一部の若い人達というより、世代として洋風の
色々なものを違和感なく消化しているからなのでしょう。
この写真は、アンティークのアイアンフェンスを面格子としてアレンジされてショップ内に
施工されたものですが、エイジング処理された外壁や内壁とも上手くマッチしています。
Wellington Antique
京都市伏見区横大路朱雀9伏水ハイツ1・2階
http://wellington-antique.com/
